2019年8月巻頭言 
 

希望-神の愛のうちに 1

Denny Wahyudi (the end of July 2005)

Reflection on the book entitled

 Hope in Pastoral Care and Counseling

by Andrew Lester.

デンニ神父様がアメリカ・シカゴでの神学生時代(20057月末)に執筆された“アンドリュー・レスター著
『パストラルケアとカウンセリングにおける希望』の省察”
5回に分けて掲載します

In my experience having hope is a nice thing because I have many things to look forward in my future. When I was a kid, I had a hope to get graduated from my school and work to live by myself. Afterward, I had a hope to become priest and eventually I did enter the Xaverian Missionaries after having worked for three years.
私には将来に向かって期待することがたくさんあるので、自分の経験から、希望を持つのは良いことだと思っています。子供の頃は、学校を卒業して自立するために働きたいという希望を持っていました。その後、司祭になりたいとう希望を持ち、3年間働いた後に聖ザベリオ宣教会に入ることになりました。

My hope then continues time by time and until now I still have great hope to finish all of my theology studies in two years and get ordained in priesthood. My hope is not finished with the priesthood ordination but I still have a hope to be a missionary in Japan.
それからも私の希望は今日に至るまで刻々と続き、神学の勉強を2年間ですべて終えて司祭に叙階されるという大きな望みを持っています。私の希望は司祭叙階で終わるのではなく、日本で宣教師になるという望みもあります。

The closest hope I have now is to finish my CPE summer unit then continue my M.Div program in one year and look forward my May 2006 graduation then take vacation to Indonesia in the summer 2006. What wonderful hopes I have planned since some months ago and now still I have these hopes to be accomplished step-by-step accordingly.
今、目前にある私の望みは臨床パストラル教育 (病院のチャプレンとして患者さんの必要に応じたパストラルケア、スピリチュアルケアについて学ぶ)夏期コースを終え、1年間神学修士プログラム(特にアメリカのカトリック教会では司祭になるために取得が必要な学位)を継続して20065月に卒業し、その年の夏にはインドネシアで休暇を取ることです。数カ月前に、私はなんと素晴らしい計画を立てて望みを抱いたことでしょうか。私は現在もそれらが一歩ずつ着実に実現していくよう望んでいます。

Lester writes that our finite hope grows out of our experience of God’s love. "Our security is in the relationship and not the particular events" (66). It is true that I put my hopes in certain events and possibilities ahead of me that I plan beforehand as I elaborate above. If I only put these hopes in my own criteria and expectation that all of them should happen, I will feel frustrated very easily when one or more hopes fail to happen.
レスターは、私たちの限定された希望は神の愛を体験することで大きくなると述べています。「人は特別な出来事をよりどころとするのではなく、関係性の中で安心感を得るのです。」(66頁)先に詳しく説明したように、確かに私は前もって計画を立てて必ず起きるであろう出来事や可能性に自分の希望を置きました。もしそれらがすべて実現するはずだと自分の判断基準や予想だけを頼りに希望するなら、一つまたはそれ以上の望みが叶わなかった時には、いとも容易く挫折感を味わうことでしょう。

As a Christian I should put my hopes in God’s plan and will. Let my hopes to be happened in God’s will. God is in the process of my human hopes. God is the only one who can make my hopes to be transfinite hope in the future.
キリスト者として私は神のご計画とみ旨に希望を置かねばなりません。神のみ旨のうちに私の希望がかなえられますように。神は私の人間的な望みの一連の過程の内におられます。神だけが、将来にわたって私の希望の限界を超えさせることができるのです。

Again Lester  pointed out,  "Transfinite hope inspires and motivates because it acknowledges a future that goes beyond our finite vision" (67).  I realize that sometimes I put my hopes only in my merely plan and eagerness, not transcend them in God’s plan. I think often times that if I can fulfill my planning hopes in the future,  I  will  gain satisfaction. In fact,  every time I gain my hope that I have planned,  I still feel some degrees of incomplete satisfaction.
レスターはまた次のように指摘しています。「限界を超える希望は、人を奮い立たせ、やる気を起こさせます。それは私達の視野の限界を超えて広がる未来を見据えているからです。」(67頁)私は時々、限界を超えた神のご計画の内にではなく、単に自分の計画や熱意にだけ希望を置いていることに気づきます。私はよく次のようにも考えます。もし、将来私が自分の計画による希望を叶えることができたら、満足するのではないかと。しかし実際のところ、自分が立てた計画による望みが叶う度に、なにかしら不完全な満足を覚えます。

Instead, when I put my planning hopes in God’s will in the transcendence ways, whatever the results of my hopes, I do not feel satisfied or unsatisfied but in God’s plan I just surrender in what’s happening in reality. My vision to gain my hopes is limited in my temporary perception but in God’s hands I totally should give up my own ever-changing idea to be fulfilled.
そうではなく、自分の希望を、限界を超えて神のみ旨の内に置くと、その結果が何であれ、満足や不満足を感じる事は無く、神のご計画の内に現実に起っている事柄に自分を委ねるだけです。私の一時的な物の見方では自分の望みを叶えるための展望は制限されていますが、神のみ手の内にあっては、絶え間なく変わりゆく自分自身の願いを完全に放棄すればよいのです。